DOI: https://doi.org/10.1186/s13072
↑ぜひ裏面もご覧ください(クリック)
↑ぜひ裏面もご覧ください(クリック)
ご興味のある方は、お気軽にお問合せ・お申込みください
※外国の大学を卒業並びに外国の大学院を修了した方は、事前に出願資格の確認 が必要です(2023年 8 月 2 日(水)17 時まで)
※出願資格審査を受ける方は、2023年 8 月 10 日(木)17 時必着
最新の情報・詳細については、医学研究科HPをご確認ください。
(募集要項の掲載あり)
DOI: https://doi.org/10.1016/j.celrep.2022.110914
※出願資格審査を受ける方は、2023年 6 月 7 日(水)17 時必着
※外国の大学を卒業並びに外国の大学院を修了した方は、事前に出願資格の確認が必要です(2023年 6 月 7 日(水)17 時まで)
最新の情報・詳細については、医学研究科HPをご確認ください。
(募集要項の掲載あり)
創薬医学講座では、2020年度に4名(修士1、博士3)、2021年度に1名(修士)、2022年度に4名(修士2、博士2) の新入生をお迎えしましたが、コロナ禍の影響で、歓迎会は見送られてきました。今回、おかげさまで約4年ぶりに一堂に会することができました。
マスクを取った笑顔も見られ(お互い初めて素顔を知るメンバーも…!)、明るく賑やかなひとときとなりました。 時々、息抜きもしながら。創薬医学講座を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
BMC Cancer 誌に、創薬医学講座 の 網代 将彦 特定講師、 萩原 正敏 教授の論文が掲載されました。
Nature Genetics 誌に、創薬医学講座の 鄒 兆南 さん (医科学専攻 博士後期課程学生) と 沖 真弥 特定准教授の論文が掲載されました(理化学研究所などとの共同研究)。
“Cross-ancestry genome-wide analysis of atrial fibrillation unveils disease biology and enables cardioembolic risk prediction”
DOI: https://doi.org/10.1038/s41588-022-01284-9
プレス発表: https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-01-20-0
本科目は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を行ったうえで、演習形式の授業を対面にて実施いたします。
また、オンライン参加も受け付けます(授業のライブ配信はありません)。
履修登録に先立ち、10/7(金)の授業開始までに、PandAを利用できるようにしておく必要があります。
また、参加人数の把握をさせていただきたいと考えております。
つきましては、参加希望の方(学生の方も含む)は皆様、下記のフォームより、お申し込みをお願いいたします。
お申し込みいただいた方について、こちらでPandAへ参加者登録させていただきます。
ご回答期限: 9/29(木)17:00
時間割は、こちらをご覧ください
シラバスは、こちらをご覧ください
【履修登録について】
※上記フォームへのお申し込みでは、履修登録はできません。
※履修登録は、教務課の案内に沿って KULASIS にて各自行ってください。
●9/21~10/12 時間割作成 (候補科目として、本科目をご登録ください。)
●10/13・14 履修登録期間
【持ち物】
●演習に使用しますので、各自ノートパソコンを持参してください。(mac, windows いずれも可)
●必ずマスクを着用してください。
【その他】
●講義室入室の際には、事務員による検温を行います。
●よくあるご質問をまとめました。よろしければご覧ください。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
そのほかご不明な点等ございましたら、創薬医学講座 事務室まで、お気軽にお問合せください。
創薬医学講座では、毎年度最初の講義で、実験ノートの書き方など、創薬医学研究におけるオリエンテーションが実施されております。
今年度も創薬医学講座をどうぞよろしくお願いいたします。
Current Research in Neurobiology 誌に、創薬医学講座 の 山脇 優輝 さん(医学専攻博士課程学生)と 大槻 元 特定教授の論文が掲載されました。
※リンク先の次の2つのファイルが今回の記事です。(ダウンロード無料)
◆本田_2021_実験医学_PICの紹介.pdf
◆沖_2021_実験医学_空間トランスクリプトーム概論.
なお、上記ストレージ上のほかのファイルも、無料でダウンロードいただけます。よろしければぜひご覧ください。
本科目は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を行ったうえで、演習形式の授業を対面にて実施いたします。
履修登録に先立ち、10/1(金)の授業開始までに、PandAを利用できるようにしておく必要がありますので、KULASISにて、まずは時間割作成(作成可能期間: 9/21~10/11)のうえ、候補科目として、本科目をご登録ください。ご登録後、PandAが閲覧可能となります。(反映に時間を要する場合もあります)
【履修登録について】
●教務課の案内に沿って各自行ってください。(履修登録期間: 10/12, 13)
シラバスは、こちらをご覧ください
時間割は、こちらをご覧ください
【持ち物】
●演習に使用しますので、各自ノートパソコンを持参してください。
●必ずマスクを着用してください。
【その他】
●講義室入室の際には、事務員による検温を行います。(体温計は非接触型であり、共有はしません)
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
そのほかご不明な点等ございましたら、創薬医学講座 事務室まで、お気軽にお問合せください。
京都大学ホームページ:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-07-28-2
プレスリリース(JST):https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210721/index.html
京都大学ホームページ:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-07-27-0
1.医科学専攻 修⼠課程 への2022年度⼊学希望者
2.医学専攻 博⼠課程 の 社会⼈特別選抜 への2022年度⼊学希望者
ご興味のある方は、お気軽にお問合せ・お申込みください
上記以外の課程へ⼊学希望の⽅は、研究指導を希望する教員へ直接ご連絡ください
(連絡先が分からない場合は、創薬医学講座事務室までお問合せください)
プレスリリース:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-06-10
1.医科学専攻 修士課程 への入学希望者
2.医学専攻 博士課程 の 社会人特別選抜 への入学希望者
を対象に、次のとおり本講座の説明会を開催いたします。たくさんのご参加をお待ちしております。
※出願資格審査を受ける方は、2021年 6 月 9 日(水)17 時必着
※外国の大学を卒業並びに外国の大学院を修了した方は、事前に出願資格の確認が必要です(2021年 6 月 9 日(水)17 時まで)
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、変更等が生じる可能性がございます。
最新の情報については、医学研究科HPをご確認ください。
詳細については、医学研究科HPをご参照ください
(募集要項の掲載あり)
※事前申し込み制(5/5〆)
この説明会は、大学院の全体説明会です。
申込方法・詳細については、医学研究科HPをご参照ください
NIKON JOICO AWARD WEB site:
https://www.healthcare.nikon.com/ja/ss/joicoaward/
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けまして、後期科目はオンライン授業が主となっておりますが、本科目は、感染拡大防止の対策を行ったうえで、演習形式の授業を対面で実施いたします。
演習については、PandAを利用いたします。履修登録に先立ち、10/2(金)の授業開始までに、PandAが利用できるようにしておく必要がありますので、KULASISにて、まずは時間割作成(~9/25(金))をお願いいたします。候補科目として、本科目を登録してください。その後、PandAが閲覧可能となります。(反映に時間を要する場合もあります)
【履修登録について】
●教務課の案内に沿って各自行ってください。
シラバスは、こちらをご覧ください
時間割は、こちらをご覧ください
【持ち物】
●演習に使用しますので、各自ノートパソコンを持参してください。
●必ずマスクを着用してください。
【その他】
●講義室入室の際には、事務員による検温を行います。(体温計は非接触型であり、共有はしない)
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
櫻井 武/著
2020年09月15日発行, A5判, 292ページ
ISBN 978-4-7581-2098-2
プレスリリース:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2020/200908_3.html
※出願資格審査を受ける方は、2020年 8 月 19 日(水)17 時必着
※外国の大学を卒業並びに外国の大学院を修了した方は、事前に出願資格の確認が必要です(2020 年 8 月 4 日(火)17 時まで)
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、変更等が生じる可能性がございます。
変更等については、決まり次第、医学研究科HPに掲載されますので、
最新の情報を確認するようにしてください。
詳細については、医学研究科HPをご参照ください
(募集要項の掲載あり)
次の専攻・課程受験希望者を対象に、本講座の説明会を開催いたします。
1.医科学専攻 博士後期課程(3年制)
2.医学専攻 博士課程(4年制)※社会人特別選抜あり
たくさんのご参加をお待ちいたしております。
申込期限: 7/16(木)17時
医科学専攻(修士課程・博士後期課程)、医学専攻(4年制 博士課程)受験希望者を対象に、次のとおり本講座の説明会を開催いたします。たくさんのご参加をお待ちいたしております。
申込期限: 5/18(月)12時
※出願資格審査を受ける方は、2020年6月10日(水)17:00必着
※外国の大学を卒業並びに外国の大学院を修了した方は、事前に出願資格の確認が必要です
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、変更等が生じる可能性がございます。
変更等については、決まり次第、医学研究科HPに掲載されますので、
最新の情報を確認するようにしてください。
詳細については、医学研究科HPをご参照ください
(募集要項の掲載あり)
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けまして、当面の間、本科目の対面講義の実施はありません。4月中の講義については、資料閲覧、5月以降の講義については、オンライン講義の実施、という形でそれぞれ対応を検討・準備しております。
資料閲覧やオンライン講義については、PandAを利用いたします。履修登録に先立ち、PandAへの資料掲載を一部開始しておりますので、履修登録前の閲覧方法について次のとおりご案内いたします。所属の専攻・課程により取り扱いが異なりますので、ご留意ください。
医科学専攻 修士課程および博士後期課程、医学専攻 博士課程の学生: KULASISにて、まずは時間割作成(~4/16(木))をお願いいたします。その後、PandAにて講義資料等が閲覧可能となります。(反映に時間を要する場合もあります)
メディカルイノベーション大学院プログラム(MIP)の参加学生で、上記専攻以外の学生: 個別にPandAへ登録しますので、創薬医学講座事務室(contact@ddm.med.kyoto-u.ac.jp ※@を半角にしてください)まで所属・学生番号を添えてご連絡ください(~4/20(月))。
なお、履修登録が完了すれば、上記に間に合わなかった方もPandA閲覧は可能となりますのでご安心ください。
【履修登録について】
●医科学専攻・医学専攻の学生は、教務課の案内に沿って各自行ってください(4/17(金)~4/20(月))。
●MIP参加学生は、MIP事務室の案内:https://www.mip.med.kyoto-u.ac.jp/2020registration/ に沿って各自行ってください(~4/21(火)15時)。
新型コロナウイルスの影響により、シンポジウムは延期となりました。
開催時期が確定次第、ご案内いたします。
【Date】April 17(Fri.), 18(Sat.), 2020
【Venue】Shiran-Kaikan, Kyoto University (Yoshida Konoe, Sakyo, Kyoto Japan)
↓ 詳細については、医学研究科HPをご参照ください
↓ Please visit our Graduate School website for details.
※出願資格審査を受ける方は、2019年8月21日(水)17:00必着
※外国の大学を卒業並びに大学院を修了した方、及び外国において修士の学位を取得した方は、事前確認が必要です(2019 年 8 月 6 日(火)17 時〆切)
詳細については、医学研究科HPをご参照ください
(募集要項の掲載あり)
申し込み期限:7/18(木)17時